| ベルニナ線(ティラノからサンモリッツへ) |
| ラーゴビアンコ湖(オスペティオ・ベルニナ駅)からアルプグリュム駅までのハイキングの後、ティラノまでベルニナ線で往復した。ここではティラノからサンモリッツを掲載するが、何回乗っても飽きない車窓風景。 |
| ティラノ駅 |
|
|
| ティラノ駅舎前 |
|
|
| ベルニナ線の世界遺産表示板 |
|
|
| 箱根登山鉄道と姉妹電車。月とスッポンですが・・・。箱根のポスターがあった。 |
|
|
|
|
|
|
| 「箱根」と記された列車 |
|
|
| ティラノ駅前から周辺を回る観光コーチ |
|
|
| 上に黄色の一本線は一等車の印 |
|
|
|
|
|
|
| 見どころのオープンループ |
|
|
|
|
| ポスキアーヴォ湖畔を快走 |
|
|
|
|
| 今回はオープンコーチは接続なかったので乗れなかった。 |
|
|
| アルプグュムの180度ターン |
| 上から見るとこんな感じのターン |
| チーゴ・ビアンコ湖のダムを過ぎると湖湖畔を進行 |
|
|
| 氷河と列車が同時に写せるポイント |
| 一等車は横3席で、しかも空いている。そしてパノラマ車ではないので、窓も開くので写真撮影も容易。 |
|
|
| 山の上の白い建物がムオッタス・ムラーユのレストラン(別記事にあり)麓からケーブルカーで登れる。ここを過ぎるとサンモリッツまでは近い。 |
|
|