江東区と周辺の
レトロな鉄橋

元々、江戸(東京)は川・運河の町であった
今はかなり埋め立てられてしまっているが、それでも湾岸隣接地域には多くの河川があり、そこには多くの橋梁がかけられている。
特に江東区にはレトロなスタイルの橋が多く残っており、散策を楽しませてくれる。
以下、順不同で掲載します

グーグル・マップでの場所表示

永代橋    隅田川
大正15年  アーチ橋
隅田川に架かる大きな橋で、以前はこの橋が東京湾への出口の橋であった。遠目に美しいアーチを描いている。橋の上か ら佃島やスカイツリーが良く見える方。



南高橋  亀島川
昭和7年  6番目に古い鋼鉄トラス橋、
中央区民有形文化財

トラス橋と言うことだが、上部の梁はゆったりとしたアーチを形成しているので、橋上を通って見た時にも柔らかさを感じる。高層ビルを背景として雰囲気を持っている橋。



豊海橋    日本橋川(神田川)
昭和2年  フィーレンディール橋
永代橋のすぐ近くに架かっている(下の写真は永代橋上から)。遠目にも近くでも大変美しいスタイル。付近が再開発され、電柱や電線がないのもその大きな一 因。トラス橋が三角形をベースに構成されのに対して、これは四角形をベースとしてある珍しい形式の橋。



清洲橋    隅田川
昭和3年  吊り橋 
国の重要文化財

永代橋の一つ上流の橋で、吊り橋構造をしているがロープの部分が結構太いので、ゴツイ感じがする。夜間に照明されると見栄えがよいだろう。



平久橋  平久川
 昭和2年  トラス橋
橋上を覆う構造体がない橋で珍しい。トラス橋特有の三角形の組合せが美しい。歩道上にはちょっと洒落たランプも設置されている。



鶴歩橋  平久川
 昭和57年  トラス橋
橋の名前は地名を使うか、あるいは「めでたい」ものが多いようです。ここは「鶴」で橋の袂には鶴の絵も飾られています。



白妙橋    平久運河
昭和59年  アーチ橋
周りが広々としているところに架かっているのでアーチが一層美しくみえる。



緑橋    大島川西支川
昭和4年  トラス橋
名前の通り緑色に塗装されていた。トラス橋だが橋上を覆う構造体が設置されていない為か、側面に何やら応力を逃す涙型の支えがついているのが珍しい。



亀久橋    仙台堀川
昭和4年  トラス橋
橋上をクロスする梁構造体が細くシンプルで美しい。何やら意味ありげな模様も付けられている(下写真)。多くのトラス橋は最初の柱が斜めになっているが、 これはほぼ垂直なのが珍しい。



崎川橋   仙台堀川
昭和49年  トラス橋
塗装補修されたばかりのようで美しい青色が輝いていた。並行する隣の水道橋?はこの橋を美しく見せる為にはちょっと邪魔かな。



大栄橋    大横川 
  昭和56年  トラス橋(工事中)
2013年5月に訪問したときは補修工事中でした。

福寿橋    大横川
昭和58年  トラス橋
両岸が並木になっている大横川に掛かっているので遠方からは絵になる橋。下写真は大栄橋から撮影。



東富橋    大横川
昭和5年  トラス橋
典型的なトラス橋の形と言えるだろう。


新田橋     大横川
平成12年架け替え  ガーター橋(桁橋)
歩行者専用橋で袂に料理屋があったりで、風情ある風景の中にある。小さな橋だが地元生活に欠かせない物であり、赤い色もアクセントで落ち着く橋だ。



旧新田橋
 昭和7年   ガーター橋(桁橋)と推定
旧橋が下で紹介する八幡橋の下の遊歩道の一角に保存されている。今の新田橋に比べると幅は半分以下のようです。



八幡橋(旧弾 正橋)
明治11年~移設昭和4年  トラス橋 
国の重要文化財 日本最古の「鉄製」橋
元々は中央区宝町の楓川に架橋されていたが、関東大震災以降、ここ門前仲町の八幡神社の横に移築された。移築当時は下を川が流れていたが、今は埋め立てられて遊歩道上にかかる歩行者用の橋となって、実用ととにも保存されている。



新扇橋    小名木川
昭和48年  アーチ橋
色が地味ですが、アーチ橋らしい単純な美しいラインを持っている。



小松橋   小名木川
 昭和56年  トラス橋
2013年5月に訪問したときは補修の為車両は通行禁止だった。確かに橋梁の汚れや錆等が顕著。橋を維持していくのも大変だ。



新高橋   小名木川
昭和54年  トラス橋
左側に大きなアーチを描くガス管?が並行してあり、風景としてはいま一つ。橋の手前に昔の欄干のようなものが残されている。今の橋は「新」と付くので、この欄干は建て替え前の橋の物だろう。随分と小さい橋だったようだ。



西深川橋  小名木川
昭和58年  トラス橋
横からの姿は上の梁が緩くカーブを描き美しい。



萬年橋    小名木川 
昭和5年  アーチ橋
アーチとはいって単純ではなく二重アーチになっていて、且つ斜めの支柱も入っているのでガッシリ感が強い複雑な橋。廣重は名所江戸百景の中でこの橋(昔 の)上で亀を売り、向こうに富士山が見える姿を描いたが、今となっては想像すらできない。



小名木クローバー橋
 平成6年  鋼製箱桁橋
小名木川と横十軒川の交点に架かる新しい橋。歩行者用。四方から桁が出て真ん中で交わる。これにより四方向から行き来ができる。結構な長さがあるが、交点部分の下に橋脚がないのが面白い。