Zhonglou 鐘楼・鼓楼 Gulou
故宮から真南には南門が配置され、
真北には景山、更にその少し北に鐘楼と鼓楼が配置されている
これら施設は故宮の南北中心線の軸上に配置されており
その軸には故宮を中心として南北に約23Kmほど直線道路が伸びている
この中心線は古い北京の街には行政、交通、
宗教的意味合いから重要なものだったのだろう
現在でも、その中央線は重要な基幹道路であり
北の端にはオリンピック競技場(鳥の巣)、プール等が作られた
訪問・撮影:2006年4月、2007年7月、2009年4月
| 銀錠橋付近から見た鼓楼(手前)と鐘楼(後) 鼓楼は1272年に時計台の役割で建築され太鼓で時を合図した 1800年に大規模改修があり、現在に至る | |
|  | |
| 鼓楼に入場して、急な階段を登る | 鼓楼の名の通り太鼓が並ぶ 現在は団体が来た時とかに打つそうだ | 
|  |  | 
| 鼓楼の上から真南方向を望む 正面には景山とその展望台がみえる その南側に故宮が広がっている (景山展望台からの故宮の写真はこちら) | |
|  | |
| 上の写真とは反対に景山展望台から鼓楼の眺め 鐘楼は鼓楼の真後ろに隠れているので見えない 鼓楼の屋根の右側奥に銀色の塔のようなものが見れるが、 そのエリアが五輪スタジアム等がある所 左の方の飛び出たビルは確か報道センターになったビル うっすら遠方に山が連なる | |
|  | |
| 南側の道路から鼓楼を眺める | 右手の方には前海が望める | 
|  |  | 
| 鼓楼から鐘楼を眺める 真ん中の暗いアーチの奥に大きな鐘がつり下げられている 1420年、この場所に木造の鐘楼が建てられたが 1747年に大規模な改修を行い現在の形になった | |
|  | |
| 前の広場には三輪力車が並ぶ つかまらないよに・・・ | 北京の常で砂埃にまみれているが 63トンの大鐘。今は鳴らしていないようだ。 | 
|  |  | 
| 鐘楼の展望台から南側にある鼓楼を望む | |
|  |  | 
| ・両楼への入場券は別々に販売している(共通券有無は不明) | 
| ・銀錠橋(前海・后海)と南鑼鼓巷の中間に位置するので、組合せた散策が便利。時間が無いときは眺望の面から鼓楼に登った方が面白い。 | 
| ・この付近は三輪力車の営業が盛んなので、変な力車マンにひっかからないように注意が必要。乗るのであれば正規の乗り場から。 |